練馬区

校内支援者及び学生支援

練馬区学校教育支援センター にて7年間従事。
校内支援者の方々に向けて『不登校児童生徒の支援の在り方』、『生きづらさを抱える子供の支援』、『集団生活になじめない児童生徒の理解と支援』を題材に講師活動を行いました。

また、学生生徒へ、『より良い友達との関係づくり』を題材に道徳の授業を行う機会をいただきました。

練馬区

学校教育支援センター

練馬区学校教育支援センターにて、直近の7年間従事。
学校教職員の方々へ、
『教職員むけ『保護者とのより良い関係の築き方』
『教職員むけ『自傷行為や他害行為のある児童生徒の理解と支援』
そして5年間、『子供も保護者も教職員も楽になるためのポイント』を題材に講談を行いました。

練馬区 

学校教育支援センター

練馬区学校教育支援センターにて、直近の7年間従事。
児童を持つ保護者へ、
『思春期の子供へのかかわり方』
『スクールソーシャルワーク事業について』を題材に講師活動を行いました。

法務局

少年支援センター

法務局少年支援センター地域援助推進協議会 様のご依頼にて、
『学校現場の現状と関係機関との連携の在り方』を題材に講談を行いました。

家族会講師

非自発的入院

新宿家族会フレンズ 様にて、
・『非自発的入院~当事者の気持ち・家族の関わり方・専門家の支援~』
・『非自発的入院~退院後の地域生活支援~』
を題材に、講師活動を行いました。

社会福祉法人

研修講師

社会福祉法人向け従業員養成研修にて、

・『支援者のメンタルヘルスケア』
・『新人研修会』
・障害者支援施設における専門性向上プログラム[9コマ]
を題材とする研修の講師を行いました。